|
ペットと暮らし続けること。一生涯面倒をみ続けること。
そんな当たり前なこと・・・が難しい。
それを阻む障害が実社会にはいっぱいありますよね。
でも、きっとそれは乗り越えることができるものです。
命に対する責任は、決して諦めることなく果たしたいものですね。
天文学的な確率をもってこの世に生を受けたことは、奇跡に近いのです。
だからこそ、一つの命は星の重さとも言えます。
従って、命というものは等しく尊重をされるべきだと思います。
例え、それが犬猫であっても。
無償の愛情を常に私達に注いでくれる、そんな素晴らしい存在である、ニャンコわんこ。。
そこには、一切の打算すら存在していません。
本当の純粋さは、人間はもう忘れてしまったのかもしれません。
だからこそ、その動物たちがくれる愛情に、私たちも返してあげなくてはなりません。
困難にあったとき、そんな我が家の「この子」のために
私達ができること、それをまず探してみましょう。
どんなことがあったって、ペットを飼育する私たちだけが、この子を守り、そして救う事が出来るのです。
ボランティアさんに頼ったって、決してこの子のためにはならない。
この子の気持ち、それは一番大好きな私たちだけと暮らしたいはずなのですから。
ペットにとって、本当に頼りになるのは飼い主である私たちだけです。
飼い主である私たちこそが、そのすべて。。。
他の人には、決して代わりはできません。
例え、それが里親探しだって、止むを得ない時だけの手段なんです。
困難にあったとき、諦めずに考え、そして行動しましょう。
きっと道は開けます。
この子と暮らし続けるために・・・、
「ずっといっしょだよ」って約束、そして、指きりげんまん。
カンヌ国際広告映画祭金賞受賞の心を打つ映像
サントリートリス「雨と子犬」
心が動かされるのは何故?
それはね、、、人は皆、基本的には優しいからです。
皆さん、困難があってもきっと飼える。飼い続けられます。大丈夫ですよ。
捨てちゃあ駄目!
大反響を呼んだアメリカの動物愛護TVドラマ
アニマル・レスキュー・キッズ
全9巻のDVDをご紹介
盲導犬バビーウォーカー
感動の実話。盲導犬クイールの一生 |
ねこのおじちゃんの徒然草
〜我侭勝手言いたい放題〜
税理士資格への挑戦 |